今回はPowerPoint(パワーポイント)でスライドのデザイン変更方法についてご紹介します。
デザインレイアウトやデザインのテンプレートの使い方を覚えると
クオリティの高い資料を作ることが出来ますのでがんばりましょう!
ファイルを用意する
以下のようなタイトルのファイルを用意しました。
タイトルスライド
タイトルとコンテンツスライド
このスライド2枚を変更していきます。
スライドデザインテンプレート読み込み方法
『「デザイン」タブ』をクリック
「テーマ」のところにある「亜あ」となっているところが
PowerPoint(パワーポイント)のスライドデザインテンプレートテーマになります。
これをクリックするとデザインのテーマが変更されます。
今回は「アングル」というテーマを選択してみました。
タイトルスライド
タイトルとコンテンツスライド
これでデザインのテンプレート変更完了になります。
さらにもう少しつづけるとデザインテンプレートの
配色変更やフォントを一括で変更できます。
PowerPointのテーマ配色変更とフォント変更
配色変更やフォントは次のとおりです。
配色をクリックすると
ここから好きな配色を選択してクリックしてください。
ここから好きなフォントを選んでください。
それぞれ選んでクリックすると下記のように色だけ切り替わります。
タイトルスライド
タイトルとコンテンツスライド
最後に「効果」ですがクリックすると次のように表示されます。
これは、線と塗りつぶしが変更されます。
イラストにある
丸いイラストが、線の変更イメージ
四角いイラスト、塗りつぶしお変更イメージになります。
基本的にこの効果は使うことは殆ど無いので知識レベルで覚えておけば問題ありません。
まとめ
PowerPoint(パワーポイント)のスライドデザインを変更する方法でした。
デザインテンプレートは20種類近くあります。
あなたの好みに合ったテンプレートがきっと見つかります!
スライドのデザインをうまく使いこなして
素敵なPowerPoint(パワーポイント)資料を作りましょう!
資料・企画書の作成の時間がない!そんなときにおすすめの代行サービス「ココナラ」
パワーポイントの資料作成を1からやってくれる資料作成代行 あなたがつくった資料の添削など資料作成のサポートをしてもらえます。
料金は最安値でなんと500円から!
時間無いときやうまく資料を作れないとき僕も頼んで作ってもらっています。
仕事のお悩みがあったときとっても助かるサービスです。
この「ココナラ」は無料登録できて今ならクーポンをもらうことができます。
仕事が忙しい人はぜひ一度登録しておくことをおすすめします!
コメント