パワポ資料をA4からA3用紙に拡大して印刷する作り方

パワポ資料をA4からA3用紙に拡大して印刷する作り方 1.基本操作の方法
Powerpoint(パワーポイント)のスライドを印刷する際、 A4サイズで作ったスライドをA3サイズで印刷したいときの使い方についてご紹介します。 やり方は大きく2つあります。 「印刷プロパティで調整する」と「スライドサイズサイズを変更する」  

印刷プロパティで調整する(一番簡単)

PowerPoint(パワーポイント)印刷プロパティで調整する 「ファイル」タブをクリックして「印刷」をクリック   プリンタープロパティをクリック   「基本設定」タブの中にある2つを確認して変更します。 「原稿サイズ」を確認「A4」 ※現在開いているファイルのスライドサイズによって異なります。 ※今回使っているファイルは、A4サイズになります。 ここは基本的に変更しなくて大丈夫です。 変更するところは次のところです。   「出力用紙サイズ」を「A3」に変更   これで「OK」ボタンを押してん印刷してみてください! A3サイズで印刷されているはずです!  

スライドサイズを変更する

もし、最初のやり方がうまくいかない場合は 現在開いているファイルのスライドサイズを変更してみてください。 A3やA4などにスライドサイズを変更して印刷を行ってみましょう。   ファイルのスライドサイズの変更方法については下記の記事にて紹介しております。  
パワーポイントのスライドサイズをA4縦横設定にする方法
Officeで人気のパワーポイント(Powerpoint)ですが、 思ったように操作ができないからとパワーポイント(Powerpoint)の魅力を感じる前に諦めてしまう人もいます。 今回は、パワーポイント(Powerpoint)の新...
  「スライドのサイズ指定を選択する」の部分を「A3」にしましょう! それで印刷を行えばA3で印刷できます。  

まとめ

PowerPoint(パワーポイント)の印刷の際、高齢なお客様の資料だけ「A3」で大きく印刷して 展開するなんてことがよくありました。 自分たちは、「A4」サイズで印刷。お客様「A3」サイズで印刷と使い分けることもあるのでこの操作も覚えておくとおすすめです。   PowerPoint(パワーポイント)で印刷のお仕事は 新人の頃に結構よくやった作業です。   学生さんや新社会人の皆さんは特にしっかりと覚えて印刷マスターになりましょう!  

パソコン作業で目は疲れてない?目を使いすぎた人におすすめの商品!

パソコン作業をしていると目が疲れてくるよね、、そんな人におすすめしたいのが目の栄養機能食品「アサイベリープラチナアイ」。アサイベリープラチナアイは目に良いと言われているポリフェノール、そしてブルーライトなどの有害な青い光から目を守ってくれるルテイン、両方入っててまさにパソコン作業をしている人にうってつけの商品なんだ!
  「この「アサイベリープラチナアイ」は今150万袋突破記念のお得なキャンペーンが始まってるらしいです!この機会に一度試しておくことをおすすめします!

コメント