今回は、PowerPoint(パワーポイント)のプレゼンテーションを自動実行設定する方法をご紹介します。
これは、無人でデモンストレーションを行う時によく使われる方法です。
また自動プレゼンテーションを行う際はスライドの切り替えタイミングが保存されている必要があります。
自動プレゼンテーションする際の切り替え時間を設定する
自動プレゼンテーションをする際は、各スライドに1つずつ切り替え時間を設定してください。
「画面切り替え」タブから自動的に切り替えを選択してチェックボックスに印を付けます。
また隣りにある数値で何秒後に次のスライドに移動したいか設定しましょう。
全てのスライドに設定完了したら次の工程に進んでください。
スライドショーの設定を選択
「スライドショー」タブをクリック
スライドショーの設定をクリック
種類の中にある自動プレゼンテーション(フルスクリーン表示)をクリックしてラジオボタンを選択
スライドショーに切り替えると、自動プレゼンテーションが実行されます。
まとめ
PowerPoint(パワーポイント)のプレゼンテーションを自動実行設定する方法でした。
簡単ですのでぜひやってみてください。
パソコン作業で目は疲れてない?目を使いすぎた人におすすめの商品!
パソコン作業をしていると目が疲れてくるよね、、そんな人におすすめしたいのが目の栄養機能食品「アサイベリープラチナアイ」。アサイベリープラチナアイは目に良いと言われているポリフェノール、そしてブルーライトなどの有害な青い光から目を守ってくれるルテイン、両方入っててまさにパソコン作業をしている人にうってつけの商品なんだ!
この「アサイベリープラチナアイ」は今150万袋突破記念のお得なキャンペーンが始まってるらしいです!この機会に一度試しておくことをおすすめします!
コメント