Powerpoint(パワーポイント)のスライドアニメーションで
画面切り替えする方法をご紹介します。
スライドアニメーションで画面切り替え方法
- 『「画面切り替え」タブ』をクリック
- 『スライドサムネイル』から画面切り替えしたいスライドをクリック
- 画面切り替えをするアニメーションをクリック
- 緑枠に星がついたら設置完了
これで各スライドごとに画面切り替えが可能です。
画面切り替えアニメーション一覧表示方法
画面切り替えのアニメーション一覧の表示方法はこちらです。
「画面切り替え」の赤枠部分をクリック
画面切り替えのアニメーションが表示されました!
画面切り替えのアニメーションのタイプ
画面切り替えのアニメーションには3タイプあります。
「弱」「はなやか」「ダイナミックコンテンツ」
「弱」の画面切り替えアニメーション
- なし
- 変形
- フェード
- プッシュ
- ワイプ
- スプリット
- 出現
- カット
- ランダムストライム
- 図形
- アンカバー
- カバー
- フラッシュ
はなやか
- フォールオーバー
- 垂れ幕
- カーテン
- 風
- プレステージ
- 破粋
- クシャクシャ
- ビールオフ
- ベーン カール
- 飛行機
- 折り紙
- ディゾルプ
- チェッカーボード
- ブラインド
- 時計
- さざ波
- ハチの巣
- キラキラ
- 渦巻き
- 細分
- 切り替え
- フリップ
- ギャラリー
- キューブ
- 扉
- ボックス
- コーム
- ズーム
- ランダム
ダイナミックコンテンツ
- バン
- 観覧車
- コンベヤ
- 図形
- 窓
- オービット
- フライスルー
画面切り替えの効果オプションとタイミング
効果オプションとは
画面切り替えの演出の出現方法について選択できます。
下から出現や上から出現などなどあなたの好みで作れます。
更に以下の変更が可能です。
- 「サウンド」
- 「継続時間」
- @@画面切り替えタイミング
- 「クリック時」もしくは自動切り替え
まとめ
以上がPowerpointのスライドアニメーションで画面切り替えする方でした。
スライドにアニメーションが加わることで
あなたのPowerPoint(パワーポイント)の魅力は更に引き立ちます。
参考になりましたら幸いです。
資料・企画書の作成の時間がない!そんなときにおすすめの代行サービス「ココナラ」
ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
パワーポイントの資料作成を1からやってくれる資料作成代行 あなたがつくった資料の添削など資料作成のサポートをしてもらえます。
料金は最安値でなんと500円から!
時間無いときやうまく資料を作れないとき僕も頼んで作ってもらっています。
仕事のお悩みがあったときとっても助かるサービスです。
パワーポイントの資料作成を1からやってくれる資料作成代行 あなたがつくった資料の添削など資料作成のサポートをしてもらえます。
料金は最安値でなんと500円から!
時間無いときやうまく資料を作れないとき僕も頼んで作ってもらっています。
仕事のお悩みがあったときとっても助かるサービスです。
この「ココナラ」は無料登録できて今ならクーポンをもらうことができます。
仕事が忙しい人はぜひ一度登録しておくことをおすすめします!
コメント